教育

武蔵野大学、学生主体の環境イベント「じゅんぐり祭」

2018年04月30日

教育

 

武蔵野大学、学生主体の環境イベント「じゅんぐり祭」

武蔵野大学で2017年12月9日、工学部環境システム学科の学生主体のイベント「じゅんぐり祭」が開催されました。学科の授業である「環境プロジェクト」の一環とし...
 
「この時代における動物園の果たす役割とは?」―大人気の旭山動物園の坂東園長に聞く

2018年04月27日

ニュースレター

 

「この時代における動物園の果たす役割とは?」―大人気の旭山動物園の坂東園長に聞く

北海道旭川市にある旭山動物園は、1967年に開園した旭川市が運営する動物園です。1997年からは、日本の動物園で一般的な動物の姿形を見せることに主眼を置いた...
 
株式会社アレフ「未来へつなぐ!北国のいきもの守りたい賞」を受賞

2018年02月24日

企業活動

 

株式会社アレフ「未来へつなぐ!北国のいきもの守りたい賞」を受賞

北海道は2017年12月28日、第1回「未来へつなぐ!北国のいきもの守りたい賞」の受賞者を発表した。生物多様性の保全等を推進するため、道内で生物多様性の保全等...
 
地域づくり担う学術拠点オープン

2018年02月04日

教育

 

地域づくり担う学術拠点オープン

東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2017年6月...
 
子育て中の悩みやイライラを「妖怪」の姿に変えて愉快に

2018年01月06日

教育

 

子育て中の悩みやイライラを「妖怪」の姿に変えて愉快に

「ごきげんようかい!」が合言葉のワークショップチーム「えんらえんら」は子育て中のお母さん3人組。主催者の妖怪えほん作家いちよんごさん、ファシリテーターのゆきん...
 
北海道・下川町の持続可能な森林経営を支える、15年一貫の森林環境教育

2017年12月28日

ニュースレター

 

北海道・下川町の持続可能な森林経営を支える、15年一貫の森林環境教育

前号でお伝えしたように、地元の森林を基盤に、産業振興と地域エネルギー供給を進める北海道の下川町では、長年にわたる取り組みが実を結び、2014年からは、先人が...
 
中高生の環境活動を支援 ~ 第5回中高生環境・社会活動グループ実践賞

2017年12月21日

ニュースレター

 

中高生の環境活動を支援 ~ 第5回中高生環境・社会活動グループ実践賞

JFS代表・枝廣淳子も教授を務めている東京都市大学環境学部が主催する「中高生環境・社会活動グループ実践賞」。中高生の環境保全に向けた行動を支援することを目的...
 
2017年度「まちエネ大学」開講、地域に根ざした再エネビジネスの人材育成めざす

2017年12月18日

教育

 

2017年度「まちエネ大学」開講、地域に根ざした再エネビジネスの人材育成めざす

2017年11月、「まちエネ大学」が全国5カ所で順次開校する。資源エネルギー庁が主催するこの講座は再生可能エネルギーの活用による持続可能な地域づくりの推進に向...
 
キッズドア、学力支援で子どもを貧困から救いだす

2017年09月16日

幸せ

 

キッズドア、学力支援で子どもを貧困から救いだす

特定非営利活動法人キッズドアは2007年1月、日本国内の子どもの支援のために創立された団体です。「日本の子どもたちの笑顔のために」をテーマに、企業・行政・法...
 
 「地場産の学校給食を」~入善町の取り組み

2017年08月31日

ニュースレター

 

「地場産の学校給食を」~入善町の取り組み

「地消地産」の取り組みが各地で進んでいる分野の1つが「学校給食」です。2005年に施行された食育基本法に基づき、2006年より策定されている第3次食育推進基本...
 
高校生が特別賞受賞 ~ カーボン・オフセットの商品開発で地域に貢献

2017年05月09日

地球温暖化

 

高校生が特別賞受賞 ~ カーボン・オフセットの商品開発で地域に貢献

南陽高等学校「Nanyo Company部」は2015年12月11日、環境省が主催するカーボン・オフセット大賞の特別賞を受賞した。地元の食品メーカーと協力した...
 
これからの社会を創る「いい会社」を支える

2017年04月28日

ニュースレター

 

これからの社会を創る「いい会社」を支える

よりよい社会づくりにつながるお金の流れをつくるため、日本でもさまざまな取り組みが進められています。 〈JFS関連記事〉投資によって被災地を支援 ~「被災地応...
 
日本の中高生の環境活動 ~ 中高生環境・社会活動グループ実践賞より

2017年04月22日

ニュースレター

 

日本の中高生の環境活動 ~ 中高生環境・社会活動グループ実践賞より

JFS代表・枝廣淳子も教授を務めている東京都市大学環境学部では、中高生の環境保全に向けた行動を支援することを目的に、中高生が行っている実践的な取り組みを表彰す...
 
芝浦工業大学、地元企業と協力して「まちづくりセンター」を開設

2017年03月05日

教育

 

芝浦工業大学、地元企業と協力して「まちづくりセンター」を開設

芝浦工業大学は2016年9月30日、交流施設「芝浦まちづくりセンター」を開設することを発表した。住民と企業・大学の交流を生みだし、ともにまちづくりを考える拠点...
 
誰でも科学の視点で環境・社会課題解決に貢献 「市民科学」とは?

2017年01月19日

ニュースレター

 

誰でも科学の視点で環境・社会課題解決に貢献 「市民科学」とは?

様々な環境・社会問題を解決するには、専門家だけではなく市民の協力も必要です。一般社団法人生物多様性アカデミー代表理事、東京都市大学特別教授として環境分野で活...
 
囲わず築いたコミュニティー

2016年11月21日

震災復興

 

囲わず築いたコミュニティー

東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2016年5月...
 
地域未来塾――地域で子どもたちの未来を育む日本の取り組み

2016年10月18日

ニュースレター

 

地域未来塾――地域で子どもたちの未来を育む日本の取り組み

「子ども達の貧困が深刻である」という認識が日本では大きくなりつつあります。子どもの貧困は、本人や家族の健康や幸福度のみならず、進学率や将来就くことができる職...
 
いのちの森、森を守る「いきもの図鑑」プロジェクトを発足

2016年07月04日

生態系・生物多様性

 

いのちの森、森を守る「いきもの図鑑」プロジェクトを発足

いのちの森は2015年12月1日、「明治神宮いのちの森いきもの図鑑プロジェクト」を発足したことを発表した。プロジェクトでは、森に生息するいきものを市民や次代を...
 
地域に学ぶ被災地ツアー

2016年04月11日

震災復興

 

地域に学ぶ被災地ツアー

東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2015年10...
 
仲間たちとの協力と協働を通して ~ ecoconから学んだこと

2016年04月07日

教育

 

仲間たちとの協力と協働を通して ~ ecoconから学んだこと

全国大学生環境活動コンテスト(ecocon)は2003年以来、年に1回のペースで開催されています。全国から環境活動を行っている高校生・大学生・大学院生が集ま...
 
東日本大震災から5年 ~ 福島視察から

2016年03月31日

ニュースレター

 

東日本大震災から5年 ~ 福島視察から

2011年3月11日に発生した東日本大震災は、地震と津波による1万5000人を越える死者、今なお2,500人を越える行方不明者を出す大惨事となった上、福島第...
 
持続可能な開発目標達成に向けて 15歳と語る

2016年03月07日

教育

 

持続可能な開発目標達成に向けて 15歳と語る

途上国の貧困問題解決に取り組む市民社会ネットワーク「動く→動かす」は2015年10月7日、イベント「15人の15歳と語る!15年後の世界と日本 ~SDGsを通...
 
富士ゼロックス ミャンマー・タイで児童の教育格差是正のため教材提供プロジェクトを開始

2015年12月25日

企業活動

 

富士ゼロックス ミャンマー・タイで児童の教育格差是正のため教材提供プロジェクトを開始

オフィス機器・サービス大手の富士ゼロックスは2015年、ミャンマーとタイで、児童の教育格差是正への支援を目的とした教材提供プロジェクトを開始した。本プロジェク...
 
アサヒビールの「日本の環境を守る若武者育成塾」、文部科学大臣賞受賞

2015年05月05日

企業活動

 

アサヒビールの「日本の環境を守る若武者育成塾」、文部科学大臣賞受賞

大手ビールメーカーのアサヒビールは2015年1月13日、「日本の環境を守る若武者育成塾」が2014年度「青少年の体験活動推進企業表彰」において、文部科学大臣賞...
 
「子どもにやさしいまちづくり」、奈良市が条例を制定

2015年04月24日

教育

 

「子どもにやさしいまちづくり」、奈良市が条例を制定

2014年12月18日、奈良市では「子どもにやさしいまちづくり条例」が成立しました。「子どもにやさしいまち」(Child Friendly Cities=C...
 
「ESDの10年」の成果とこれから ~ 日本のESDにおける市民イニシアティブの視点から

2015年01月30日

ニュースレター

 

「ESDの10年」の成果とこれから ~ 日本のESDにおける市民イニシアティブの視点から

2015年が幕を開けました。昨年までの10年間、国連が定めた「国連持続可能な開発のための教育の10年(UN Decade of Education for ...
 
富士ゼロックス アジア・パシフィック地域での教材提供プロジェクトを開始

2014年11月16日

企業活動

 

富士ゼロックス アジア・パシフィック地域での教材提供プロジェクトを開始

オフィス機器大手の富士ゼロックスは2014年6月、事業展開をしているアジア・パシフィック地域の新興国を対象に、児童の教育格差解消を支援する目的で、同社のプロダ...
 
富士通、タブレット端末を使って環境教育を促進

2014年09月06日

企業活動

 

富士通、タブレット端末を使って環境教育を促進

通信・情報処理システム等の大手メーカーの富士通は2014年4月から、全国の小中学校でエコロジカル・フットプリントをテーマとした環境教育電子教材「地球1個分で暮...
 
宮城県雄勝 「サステナブルに生きる力を育む学校」に廃校を再生

2014年08月20日

震災復興

 

宮城県雄勝 「サステナブルに生きる力を育む学校」に廃校を再生

宮城県石巻市雄勝町の「ぬくもり実行委員会」は、2013年4月より「雄勝学校再生プロジェクト」を進めている。2011年3月11日の東日本大震災により壊滅的な被害...
 
日本の子どもたちの放課後を守れ!「アフタースクール」の活動

2014年06月10日

ニュースレター

 

日本の子どもたちの放課後を守れ!「アフタースクール」の活動

「アフタースクール」とは 「アフタースクール」という活動をご存知でしょうか? アメリカでは1980年代から行われているもので、放課後の時間帯に、子供たちに向...
 
岡山市の山陽女子中学・高校地歴部が毎日地球未来賞 次世代応援賞を受賞

2014年06月07日

教育

 

岡山市の山陽女子中学・高校地歴部が毎日地球未来賞 次世代応援賞を受賞

2014年2月16日、大阪市で毎日新聞社主催「第3回毎日地球未来賞」の表彰式が行われ、岡山市の山陽女子中学・高校地歴部が次世代応援賞を受賞した。環境などの問題...
 
日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)、設立される

2014年05月08日

教育

 

日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)、設立される

日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)が2013年10月11日設立され、運営を開始した。多数の大学レベルの授業を無償で提供する大規模公開オンライン...
 
学生主導の水力発電、地域から世界へ

2014年04月16日

教育

 

学生主導の水力発電、地域から世界へ

京都市立伏見工業高校の生徒らは2012年2月、螺旋水車によるマイクロ水力発電機の製作に成功した。彼らが開発した水力発電技術は、地域内外で活用されている。「手に...
 
第5回エコ大学ランキング 総合1位は三重大学

2014年03月01日

教育

 

第5回エコ大学ランキング 総合1位は三重大学

若者主体の環境活動の活性化に取り組むNPO法人エコリーグは2013年11月29日、第5回エコ大学ランキングの総合第1位に三重大学を選出したことを発表した。三重...
 
NPO法人キッズドア 教育格差解消をめざす「ガクボラ」事業

2014年02月12日

教育

 

NPO法人キッズドア 教育格差解消をめざす「ガクボラ」事業

日本国内の子供の支援活動を行っているNPO法人キッズドアは、2009年8月より「ガクボラ」事業を行っている。同事業は、日本国内での子供の教育機会の不平等の解消...
 
「全国高校生みんなDE笑顔プロジェクト」 成田西陵高校が優勝

2014年02月06日

教育

 

「全国高校生みんなDE笑顔プロジェクト」 成田西陵高校が優勝

JA(全国農業協同組合中央会)は2013年11月24日、「全国高校生みんなDE笑顔プロジェクト」決勝大会で、千葉県立成田西陵高等学校 地域生物研究部が優勝した...
 
NPOアスイク 低所得家庭や仮設住宅の子どもたちに学びの場を提供

2014年01月23日

教育

 

NPOアスイク 低所得家庭や仮設住宅の子どもたちに学びの場を提供

宮城県仙台市のNPOアスイクは、経済的負担の少ない「放課後の学びの場」をすべての子どもの徒歩圏内につくることを目的として、2011年3月の東日本大震災の直後か...
 
第20回コカ・コーラ環境教育賞、大賞は沖縄サンゴ礁の保全・活用の取組み

2014年01月08日

生態系・生物多様性

 

第20回コカ・コーラ環境教育賞、大賞は沖縄サンゴ礁の保全・活用の取組み

青少年の環境教育、奨学支援を行う公益財団法人コカ・コーラ教育環境財団が2013年8月12日発表した第20回コカ・コーラ環境教育賞で、サンゴ礁を活用した体験学習...
 
いじめ・体罰の防止に向け、弁護士のネットワーク始動

2013年12月13日

教育

 

いじめ・体罰の防止に向け、弁護士のネットワーク始動

学校でのいじめや体罰の被害者や遺族の相談に対応するため、2013年11月17日、弁護士によるネットワーク「学校事件・事故被害者全国弁護団」が発足した。
 
環境マイスター、3000人を超える

2013年12月07日

市民社会・地域

 

環境マイスター、3000人を超える

Copyright  2013年8月、顧客に環境負荷の少ない製品の販売をすすめるプロ「環境マイスター」が全国で3000人を超えた。環境マイスターとは、買い物の際...
 
相原高生徒と中小企業、古畳をリサイクル利用した屋上緑化の効果を実証

2013年12月05日

教育

 

相原高生徒と中小企業、古畳をリサイクル利用した屋上緑化の効果を実証

神奈川県は2013年8月6日、同県立相原高校の学生が地元中小企業グループと進めてきた研究の結果、古畳を再利用した屋上緑化が真夏の冷却効果と真冬の保温効果を持つ...
 
福島県双葉郡、地域と世界を視野に「教育復興ビジョン」を策定

2013年10月07日

震災復興

 

福島県双葉郡、地域と世界を視野に「教育復興ビジョン」を策定

福島県双葉郡双葉地区教育長会は2013年7月31日、「福島県双葉郡教育復興ビジョン」を策定し、文部科学相と復興相に提出した。
 
もう1つの参院選、未来の有権者1万人が投票

2013年08月29日

政策・制度

 

もう1つの参院選、未来の有権者1万人が投票

未成年の青少年を対象に、政治への関心を喚起するプログラムを提供する「模擬選挙推進ネットワーク」は、2013年7月21日に投開票された第23回参議院選挙に...
 
子どもの頃の読書経験、青少年・成人の未来志向と関連

2013年08月23日

幸せ

 

子どもの頃の読書経験、青少年・成人の未来志向と関連

国立青少年教育振興機構は2013年2月23日、「子どもの読書活動の実態とその影響・効果に関する調査研究」の結果を発表した。
 
宇都宮市 幼児による環境保全活動への取り組みを積極的に支援

2013年08月03日

教育

 

宇都宮市 幼児による環境保全活動への取り組みを積極的に支援

宇都宮市は2013年3月1日、「宇都宮市みやエコ園」の認定証交付式を行った。市内の保育園や幼稚園において、園児が主体的に環境保全活動に取り組む園を募集し...
 
放課後NPOアフタースクール 放課後の小学校にアフタースクールを開校

2013年06月22日

教育

 

放課後NPOアフタースクール 放課後の小学校にアフタースクールを開校

2005年から活動を展開している放課後NPOアフタースクールでは、放課後を過ごす子どもたちに安全で充実した居場所を提供するため、低価格で誰でも参加でき...
 
福島大学、未来を担うリーダー育てる「復興塾」を開講

2013年06月17日

震災復興

 

福島大学、未来を担うリーダー育てる「復興塾」を開講

福島大学は2013年5月18日、企業・行政・研究などの多様な領域において福島の復興を担う人材育成を目的として「ふくしま復興塾」を開講した。県内外から20...
 
日本シティズンシップ教育フォーラム設立

2013年04月11日

教育

 

日本シティズンシップ教育フォーラム設立

2013年3月17日、日本シティズンシップ教育フォーラム(J-CEF)が設立され、東京で記念シンポジウムが開催された。地域や社会の変革と創造に参画する担い手...
 
海底ごみ問題の解決に向けて取り組む中学・高校生

2013年04月09日

ニュースレター

 

海底ごみ問題の解決に向けて取り組む中学・高校生

2012年12月22日に開催された岡山県・岡山県環境保全事業団主催の「アースキーパーのつどい2012 -幸せな未来のつくり方-」では、岡山県で展開され...
 
被災地の放課後学校が「いいね!JAPANソーシャルアワード」最優秀賞を受賞

2013年04月04日

震災復興

 

被災地の放課後学校が「いいね!JAPANソーシャルアワード」最優秀賞を受賞

東日本大震災被災地の放課後学校「コラボ・スクール」が2012年12月12日、日本各地で行われている社会的課題を解決するための活動を発見しFacebook...
 
1  2  3
 

このページの先頭へ