Well-Being & Resilience
幸せ・レジリエンス

「レジリエンス」とは何か起こってもしなやかに立ち直れる力のことです。社会にレジリエンスがあれば、自然災害や経済危機に直面しても、被害を最小限に抑えて回復に向かうことができるでしょう。GDPだけで測れない真の豊かさや幸せが問われるなか、社会に求められるレジリアンスの姿を伝えます。
 
2018年07月24日
 
東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、住民自身がつく...
 
2018年07月16日
 
JFSニュースレターでは、鎌倉投信株式会社取締役資産運用部長・新井和宏氏の著書『持続可能な資本主義』から、日本の「いい会社」の事例をシリーズでご紹介していま...
 
2018年06月29日
 
JFS代表の枝廣淳子は2018年6月14日、香港で開催されたクオリティオブライフ研究国際学会(International Society for Quali...
 
 
こども食堂2年間で急増、2,000カ所超
2018年06月05日
 
こども食堂安心・安全向上委員会は2018年4月、全国のこども食堂が少なくとも2,286カ所で開設されていることを公表した。各都道府県の社会福祉協議会などが調べ...
 
シリーズ:日本の「いい会社」第3回<br />会社が地域や社会にできること
2018年05月16日
 
JFSニュースレターでは、鎌倉投信株式会社取締役資産運用部長・新井和宏氏の著書『持続可能な資本主義』から、日本の「いい会社」の事例をシリーズでご紹介していま...
 
 
富士通総研、「ローカルVPPイニシアティブ」の活動を開始
2018年05月10日
 
シンクタンク、コンサルティング会社である富士通総研は2018年1月25日、「ローカルVPP(バーチャルパワープラント)イニシアティブ」の活動を開始し、第一弾と...
 
首都圏の高齢化問題:見かけ以上に増える高齢者数
2018年04月15日
 
若者が学校や仕事のために都会に出ていってしまい、高齢者だけが残された、いわゆる「過疎化」した山村は、地方における「高齢化問題」の象徴的な風景として、多くの日...
 
 
シリーズ:日本の「いい会社」第2回<br />会社に関わる人々の幸せを
2018年03月15日
 
JFSニュースレターでは、鎌倉投信株式会社取締役資産運用部長・新井和宏氏の著書『持続可能な資本主義』から、日本の「いい会社」の事例をシリーズでご紹介していま...
 
コミュニティナースプロジェクト「まちを健康にする看護師」
2018年03月04日
 
コミュニティナースプロジェクトは、健康的なまちづくりを目指す医療人材の育成を行っています。時代の変化にあわせた新たな人と人をつなぐ仕組みやデザインを考え、未...
 
 
「未来カルテ」2040年の全国市町村の状況予測を一般公開
2018年02月19日
 
千葉大学大学院の倉阪秀史教授らは2017年10月30日、全市町村に対応した「未来カルテ」発行プログラムを一般公開した。プログラムは、無料で提供されており誰でも...
 
シリーズ:日本の「いい会社」第1回<br />社員の幸せと信頼を大切に
2018年01月23日
 
JFSニュースレター2017年4月号では、鎌倉投信株式会社取締役資産運用部長の新井和宏氏へのインタビューより、「いい会社」に投資することでよりよい社会づくり...
 
 
日本学術会議、提言「低炭素・健康なライフスタイルと都市・建築への道筋」を公表
2018年01月09日
 
日本学術会議は2017年8月24日、低炭素・健康社会の実現への道筋を取りまとめる、分科会の審議結果を公表しました。この提言の、作成背景から現状及び問題点を含...
 
子育て中の悩みやイライラを「妖怪」の姿に変えて愉快に
2018年01月06日
 
「ごきげんようかい!」が合言葉のワークショップチーム「えんらえんら」は子育て中のお母さん3人組。主催者の妖怪えほん作家いちよんごさん、ファシリテーターのゆきん...
 
 
居久根の役割 また一つ
2018年01月01日
 
東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2017年6月...
 
地域の中で、ささやかな誇りを持って働く:ココ・ファーム・ワイナリー
2017年12月13日
 
特殊学級の中学生と担任の川田昇氏が、山の急斜面を開墾してつくった葡萄畑。その麓に設立されたこころみ学園で知的障害を持つ人たちとのワインづくりを始めるため、川...
 
 
AIの活用により、持続可能な日本の未来に向けた政策を提言
2017年12月10日
 
国立大学法人京都大学こころの未来研究センター(京都大学)広井教授らは、2017年9月5日、日立未来課題探索共同研究部門(日立京大ラボ)で開発された人工知能(...
 
表現活動を社会につなげる福祉施設「工房集(KOBO-SYU)」
2017年12月04日
 
「工房集(KOBO-SYU)」は2002年にできた福祉施設で、障がい者の表現活動から生まれる数々の作品は製品化され、オリジナルブランドとして取引されています...
 
 
奈良県立医科大学 MBT(医学を基礎とするまちづくり)研究所を開設
2017年11月17日
 
奈良県立医科大学は2016年10月12日、MBT(医学を基礎とするまちづくり)研究所を開設したことを発表した。MBTの理念とは、少子高齢社会を快適に暮らすこと...
 
幸福度を含む社会指標:5つの自治体の取り組み
2017年11月12日
 
近年、ブータンの国民総幸福(GNH)をはじめ、GDP(国内総生産)だけではなく、社会進歩や幸福度、真の豊かさを計測しようという動きが世界的に広がっています。...
 
 
500円で始める見守り、東電と渋谷区がIoT活用で実証へ
2017年11月09日
 
渋谷区と東京電力ホールディングスは、2017年6月からIoT技術を活用した見守りサービスの実証を開始します。節電・蓄電・発電の最新ニュースを発信しているスマ...
 
西粟倉村で見つけた「私」起点の取り組み
2017年10月21日
 
岡山県の北東端、兵庫県と鳥取県との境に西粟倉村はあります。人口は1,490人、面積は57.97平方キロメートル(2017年8月1日現在)。村の中央を流れる吉...
 
 
住民出資のお店で地域の生活を守る:日本各地の取り組み
2017年10月10日
 
暮らしている地域から、お店がなくなってしまうかもしれない。そんな時、私たちには何ができるでしょうか? 日本の地方では、人口減少と高齢化が進み、日用品を売って...
 
ソーシャルプロダクツの購入経験者は幸福度が高い
2017年10月07日
 
SoooooS.カンパニーは、より良い社会づくりにつながるソーシャルな事業や商品の開発、マーケティング・コミュニケーション支援を専門に行っており、2017年5...
 
 
放射線リテラシー必要
2017年10月04日
 
東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2017年3月...
 
キッズドア、学力支援で子どもを貧困から救いだす
2017年09月16日
 
特定非営利活動法人キッズドアは2007年1月、日本国内の子どもの支援のために創立された団体です。「日本の子どもたちの笑顔のために」をテーマに、企業・行政・法...
 
 
心の復興は置いてきぼり
2017年07月12日
 
東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2016年12...
 
高齢化社会における健康医療福祉問題の現状と日本の役割
2017年07月09日
 
日本は世界に先駆けて高齢化社会を経験している。高齢者の場合、病後に後遺症が残ることが多く、社会参加や社会貢献も難しくなるが、家に閉じこもらず、その人らしい暮...
 
 
楽しく歩いておトクに健康増進 ―― 健幸ポイントプロジェクト
2017年06月30日
 
日本は、世界一の長寿国であると同時に、高齢化率が最も高い国でもあります。厚生労働省の調査によると、全人口における65歳以上の人口の割合は26.7%(2015...
 
シェアビレッジ、多くの人でひとつの家を支える
2017年06月18日
 
消滅の危機にある古民家を村に見立て、再生させていくプロジェクト「シェアビレッジ」の取り組みが、2015年から行われている。プロジェクトの根底にあるのは「村があ...
 
 
GDPが成長しつづけることは「必要」「可能」、ともに減少
2017年06月15日
 
技術の変化は、私たちの暮らしを目に見えるカタチで変えます。一方で、人々の価値観の変化は「なかなか目には見えない変化」として、時代の変化を後押しします。 JF...
 
震災通じ地球規模の共感
2017年06月07日
 
東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2016年11...
 
 
住民一人ひとりが無から有への一歩を、智頭町活性化の取り組み
2017年05月31日
 
地方創生の先進的な取り組みを行っている地域として、よく名前が挙げられる町の1つが智頭町です。智頭町は、岡山県と接する鳥取県の南東に位置し、鳥取市から特急で30...
 
これからの社会を創る「いい会社」を支える
2017年04月28日
 
よりよい社会づくりにつながるお金の流れをつくるため、日本でもさまざまな取り組みが進められています。 〈JFS関連記事〉投資によって被災地を支援 ~「被災地応...
 
 
東京都、企業と連携して衣類リユースで障がい者スポーツを支援
2017年04月19日
 
日本では、2020年に東京オリンピック・パラリンピックが開催されることを契機に、持続可能な社会に向けたさまざまな取り組みが行われています。その中から、東京都...
 
首都圏の鉄道事業者が共同で「声かけ・サポート」運動を実施
2017年04月06日
 
東日本旅客鉄道(JR東日本)など首都圏の鉄道事業者各社は2016年11月8日、「声かけ・サポート」運動を首都圏の鉄道事業者が共同で実施することを発表した。鉄道...
 
 
一人ひとりが輝く持続可能なまちづくり
2017年03月12日
 
人口約2,500人の山形県東置賜郡川西町吉島地区・全725世帯が加入する特定非営利活動法人きらりよしじまネットワーク(以下きらり)は、地域のコーディネーター...
 
持続可能な社会に向けて ~ 江戸時代からの学び、アジアから世界への貢献
2017年02月28日
 
JFS代表の枝廣淳子は2017年2月21日、シンガポールで開催されたシステムダイナミクス学会(SD学会)のアジア太平洋地域会議に参加して、「持続可能な社会に...
 
 
味の素株式会社、多様な人材が活躍する会社へ「働き方改革」
2017年02月15日
 
総合食品メーカーの味の素株式会社は2016年5月12日、人財のダイバーシティを進めるための基盤整備の取り組みとして、「働き方改革」を実行することを発表した。性...
 
NPO法人POSSE、若者自身の手で格差社会に切り込む!
2017年02月05日
 
NPO法人POSSEは、職場の問題に取り組むと同時に、若者自身がこれからの社会のあり方の決定に参加していくための団体として、2006年に結成された。20代を中...
 
 
「徳」を評価する制度で社員の成長をサポート
2017年01月31日
 
2015年6月号のニュースレターでは、東洋思想から見た経済成長について、老荘思想研究者で一般社団法人「東洋と西洋の知の融合研究所」理事長、田口佳史さんへのイ...
 
周辺環境への配慮大切
2017年01月29日
 
東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2016年9月...
 
 
余っている所から足りない所へ「食」をつなぐフードバンク関西
2016年11月30日
 
日本では、まだ食べられるのに廃棄されてしまういわゆる「食品ロス」が、年間500万~800万トンにもおよびます。これは、1年間のコメ収穫量にも匹敵する量です。一...
 
日本の高齢者の半数以上、「老後の蓄えが足りない」と回答、米国の2倍以上に及ぶ
2016年11月27日
 
2016年5月、内閣府は『平成27年度版高齢化白書』を発表しました。同白書に掲載されている国際比較研究によると、「老後の備えとして貯蓄や資産が足りない」と回答...
 
 
LGBTの人々が働きやすい職場づくりをめざして
2016年10月10日
 
任意団体 work with Pride(wwP)は2016年6月、LGBTなどの性的マイノリティ(LGBT)に関する企業の取り組みを評価する指標を、日本で...
 
こころにかかる雲 取り払う
2016年10月06日
 
東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2016年3月...
 
 
長寿日本一の長野県、健康で長生きの秘密は?
2016年09月30日
 
高齢になっても元気で生き生きと暮らせる健康な社会づくりは、世界のどの地域にとっても重要な課題です。日本人の平均寿命は2014年の時点で、男女とも過去最高を更新...
 
自給自足でつながる
2016年09月14日
 
東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2016年2月...
 
 
連合総研調査:「私生活を重視したい」勤労者は6割以上、しかし現実は?
2016年09月08日
 
2016年5月、連合総合生活開発研究所が発表した『第31回勤労者短観』によると、仕事と私生活のバランスについて、「私生活を重視したい」と回答した人は63.5%...
 
被災地に春を呼ぶ「Present Tree in ひろの」
2016年06月27日
 
東日本大震災から5年が経過しようとしている2016年3月6日、被災地である福島県双葉郡広野町で、「Present Tree in ひろの」第1回森の交流会が...
 
 
過去に学ぶ~甲府盆地の治水システム
2016年05月11日
 
気候変動の影響の顕在化か、世界各地で大雨や洪水が増えています。日本でも、以前には考えられなかったほど、短時間に大量の雨が降るようになり、河川の氾濫や洪水、土...
 
助け合いの絆が支える「コミュニティ・カーシェアリング」
2016年04月28日
 
日本の東北地方は、もともと公共交通が十分に整備されていない地域が多く、車は生活必需品でした。そんな東北地方を2011年3月11日、巨大な地震と津波が襲いました...
 
 
こども食堂――こどもたちに暖かい食事と居場所を提供する取り組み
2016年04月21日
 
必要な人に食べ物を届けようという取り組みは、発展途上国でも先進国でも行なわれています。例えば、食品が廃棄処分される前に食べ物に困っている施設や人に届けるフー...
 
これからの経済成長と持続可能な社会像
2016年03月16日
 
河口真理子氏は、大和総研・主席研究員としてCSR/ESG投資/エシカル消費の分野での研究を専門とされ、社会的責任投資フォーラムの共同代表理事も務めています。...
 
 
 

このテーマに関する
JFSの編集記事

 

このページの先頭へ