地方自治体

水俣市 バイオマスタウンを目指す

2006年07月06日

3R・廃棄物

 

水俣市 バイオマスタウンを目指す

熊本県水俣市は2006年3月31日、廃棄物系バイオマス92%以上、未利用バイオマス40%以上を利活用するバイオマスタウンを目指す構想を公表した。主に木質系バイオ...
 
青森県、庁舎の省エネをESCO事業で開始

2006年06月22日

省エネ

 

青森県、庁舎の省エネをESCO事業で開始

青森県は、県庁舎などの省エネを図る取り組みとして、2006年4月以降15年間にわたる民間資金を活用したESCO事業を開始した。同事業の導入は東北の自治体では初め...
 
オーライ!ニッポン大賞、グランプリは青森県南部町

2006年06月10日

市民社会・地域

 

オーライ!ニッポン大賞、グランプリは青森県南部町

都市と農山漁村の交流に関する優れた取組みを表彰する目的で2003年より実施されている「オーライ!ニッポン大賞」の審査結果が、2006年2月8日、農林水産省より発...
 
滋賀県、県民協働による森林づくりをめざし、森林税を導入

2006年06月07日

政策・制度

 

滋賀県、県民協働による森林づくりをめざし、森林税を導入

滋賀県は2006年4月、琵琶湖森林づくり県民税を導入した。この税収により、琵琶湖と森林の関係を重視しながら、公益的機能の高度発揮に重点を置いた環境重視の森林づく...
 
地方公共団体 グリーン購入調達方針作成率は27.8%

2006年06月03日

政策・制度

 

地方公共団体 グリーン購入調達方針作成率は27.8%

環境省は2006年3月、全国の地方公共団体を対象としたグリーン購入に関する調査結果を環境省ホームページにて公表した。これは、2005年11月に実施した地方公共団...
 
地震被災地の小千谷市、農都共生のまちづくり進める

2006年05月31日

政策・制度

 

地震被災地の小千谷市、農都共生のまちづくり進める

新潟県中越地震で大きな被害を被った被災地である小千谷市では、都市と農村がお互いに交流する農村都市共生地域づくりに取り組んでいる。
 
札幌市 下水処理水利用のクリーンな暖房を導入

2006年05月25日

3R・廃棄物

 

札幌市 下水処理水利用のクリーンな暖房を導入

札幌市は、市内西区にある琴似流雪溝を流れる下水処理の温水の一部を利用してヒートポンプと組み合わせ、西区民センター、西保健センターに下水廃熱利用のクリーンな暖房を...
 
東京都、2020年までに再生可能エネルギーの割合を20%に

2006年05月25日

再生可能エネルギー

 

東京都、2020年までに再生可能エネルギーの割合を20%に

東京都は2006年4月3日、「東京都再生可能エネルギー戦略」を発表した。同戦略では、再生可能エネルギーの利用拡大を目指しており、省エネルギー化と並ぶ地球温暖化対...
 
第15回地球環境大賞 旭化成グループが受賞

2006年05月21日

エコ・ソーシャルビジネス

 

第15回地球環境大賞 旭化成グループが受賞

「産業の発展と地球環境との共生」をめざし、環境分野で顕著な成果をあげた企業、自治体、学校、市民グループなどを表彰する第15回地球環境大賞(主催・フジサンケイグル...
 
東京都、産廃排出事業者の適正処理に向けた取り組みを公表

2006年05月14日

3R・廃棄物

 

東京都、産廃排出事業者の適正処理に向けた取り組みを公表

東京都は2006年2月1日より、都のホームページにて、建設業者や病院など、産業廃棄物を排出する事業者の適正処理に向けた取り組みの公表を始めた。東京都では、05年...
 
下水汚泥からのバイオ天然ガス 神戸市バスの燃料に

2006年05月12日

再生可能エネルギー

 

下水汚泥からのバイオ天然ガス 神戸市バスの燃料に

神戸市は、下水汚泥から生じる消化ガスを精製して得られたバイオ天然ガス「こうべバイオガス」を2006年度より、天然ガス自動車燃料として実用化する方針を固めた。循環...
 
気化熱で路面温度を低減させる新舗装システム、3月施工スタート

2006年05月10日

地球温暖化

 

気化熱で路面温度を低減させる新舗装システム、3月施工スタート

2006年3月より、ヒートアイランドの原因の一つとされる路面温度の上昇を、気化熱を利用して低減させる新舗装システムの施工がスタートした。神奈川県川崎市の交差点で...
 
川崎市役所、国連「グローバル・コンパクト」に参加

2006年05月07日

政策・制度

 

川崎市役所、国連「グローバル・コンパクト」に参加

川崎市役所は国連「グローバル・コンパクト」(以下GC)に参加した。2006年1月13日、参加申請文書を阿部孝夫川崎市長からコフィー・アナン国連事務総長へ送付、2...
 
ウッドマイレージ表示で地元材の利用促進を

2006年05月04日

政策・制度

 

ウッドマイレージ表示で地元材の利用促進を

京都府は、2006年2月から、京都府内で生産された木材に産地証明を発行し、その証明書に輸送時に排出される二酸化炭素量(ウッドマイレージCO2)の数値を表示する制...
 
2年目の「環境と経済の好循環のまちモデル事業」

2006年05月03日

政策・制度

 

2年目の「環境と経済の好循環のまちモデル事業」

環境省が2005年8月11日に発表した「環境と経済の好循環のまちモデル事業」の対象地域で、それぞれの事業が進行中だ。本事業は、環境を改善することが経済を発展させ...
 
「京滋グリーン入札」で、環境配慮事業者を応援

2006年04月27日

政策・制度

 

「京滋グリーン入札」で、環境配慮事業者を応援

京都府と滋賀県は、2005年11月28日、京滋知事懇談会でグリーン入札の共同実施について合意し、「環境にやさしい取り組みを応援します」をキャッチフレーズに、京滋...
 
滋賀県、2030年にCO2排出量を半分に

2006年04月23日

地球温暖化

 

滋賀県、2030年にCO2排出量を半分に

滋賀県琵琶湖・環境科学研究センターは2006年2月14日、2005年から取り組んでいる「持続可能な滋賀の将来像」を発表した。都道府県レベルで持続可能な社会像を描...
 
東京都 都立大塚病院にESCO事業導入へ

2006年04月23日

省エネ

 

東京都 都立大塚病院にESCO事業導入へ

東京都は、都立大塚病院へESCO事業を導入すると発表し、2007年度からの運用開始に向け、2006年1月20日より事業者の公募を開始した。2006年度からESC...
 
世界初 クレーン付DMEトラックの業務用公道走行開始

2006年04月20日

省エネ

 

世界初 クレーン付DMEトラックの業務用公道走行開始

神奈川県が参加している京浜臨海部DME普及モデル事業実行委員会は2005年11月29日、DME自動車としては世界で初めて、クレーン付DMEトラックの業務用の公道...
 
2005年度「循環・共生・参加まちづくり表彰」に8団体が決定

2006年04月17日

市民社会・地域

 

2005年度「循環・共生・参加まちづくり表彰」に8団体が決定

環境省は2006年1月12日、2005年度の「循環・共生・参加まちづくり表彰」に8表彰団体が決定したことを発表した。地球環境問題からリサイクル対策まで多岐にわた...
 
京都嵐山に小水力発電で明りを

2006年04月14日

再生可能エネルギー

 

京都嵐山に小水力発電で明りを

京都の嵐山に桂川の水を利用した小水力発電により渡月橋に明りが灯された。2005年10月17日に着工され、竣工記念シンポジウムと点灯式が同年12月8日に天龍寺にて...
 
自治体環境グランプリ」環境大臣賞に福井県池田町

2006年04月09日

市民社会・地域

 

自治体環境グランプリ」環境大臣賞に福井県池田町

(財)社会経済生産性本部が主催する「第5回自治体環境グランプリ」で、全国から応募のあった14件のうち、最も優れた取り組みとして、福井県池田町の「農村力を活かせ!...
 
省エネ家電の普及へ、eマイスターが家庭省エネ診断

2006年03月31日

省エネ

 

省エネ家電の普及へ、eマイスターが家庭省エネ診断

静岡県地球温暖化防止活動推進センターは2005年12月3日、家庭への省エネ家電の普及に向けて、115名の省エネ家電普及員「eマイスター」を認定した。eマイスター...
 
アイドリング・ストップ条例、広がる

2006年03月29日

交通・モビリティ

 

アイドリング・ストップ条例、広がる

1990年度以降、運輸部門のエネルギー消費量は2割以上増加しており、温暖化を進める二酸化炭素の大きな発生源となっている。この増加のほとんどが自家用乗用車に起因す...
 
デポジット制度による廃蛍光管の回収 社会実験実施

2006年03月26日

3R・廃棄物

 

デポジット制度による廃蛍光管の回収 社会実験実施

大阪府内の住民団体、事業者団体、学識経験者、自治体からなる「大阪府廃棄物減量化・リサイクル推進会議」は、危険物を含む家庭用ゴミの回収、処理について2002年度か...
 
木質バイオマスからカーボンナノチューブを合成

2006年02月26日

再生可能エネルギー

 

木質バイオマスからカーボンナノチューブを合成

中外炉工業は、岩手県衣川村とともに木質バイオマスから直接カーボンナノチューブ(CNT)を合成する技術を開発、2005年9月7日に製造関連特許の申請を終えた。
 
京都市、生ごみ・廃食用油から水素ガス生成の実証研究開始

2006年02月20日

3R・廃棄物

 

京都市、生ごみ・廃食用油から水素ガス生成の実証研究開始

京都市は、京都大学、環境省、バイオガス研究会と合同で、生ごみと廃食用油から水素ガスを生成し、燃料電池に活用する研究に全国で初めて取り組むことを、2005年11月...
 
東京都、ICタグを活用した医療廃棄物追跡システム事業を開始

2006年02月15日

3R・廃棄物

 

東京都、ICタグを活用した医療廃棄物追跡システム事業を開始

東京都は2005年10月11日、医療廃棄物を病院での排出から処理施設での処理までICタグを活用して追跡できるシステムを構築し、全国にさきがけて事業を開始すると発...
 
コウノトリ、34年ぶりに日本の空を舞う

2006年02月15日

生態系・生物多様性

 

コウノトリ、34年ぶりに日本の空を舞う

日本で絶滅していたコウノトリを自然界に復帰させる取り組みが、兵庫県豊岡市の「県立コウノトリの郷公園」で進められている。2005年9月には同公園で人工飼育さ...
 
神戸市、公共交通利用による割引サービス制度を本格導入

2006年01月30日

政策・制度

 

神戸市、公共交通利用による割引サービス制度を本格導入

神戸市交通局は、マイカーを減らし、環境負荷が少ない地下鉄・バスの利用を促進する目的で社会実験として取り組んできた割引サービス、「エコファミリー制度」と「エコショ...
 
徳島県、エコファーマー1000人超す

2006年01月27日

政策・制度

 

徳島県、エコファーマー1000人超す

徳島県内で、化学肥料や化学農薬を減らした環境にやさしい農業を実践するエコファーマーの認定が増えている。認定者数は、2005年10月末現在で、1035名。1999...
 
室蘭市と須崎市 再生可能エネルギー高度導入モデル地域に認定

2006年01月15日

再生可能エネルギー

 

室蘭市と須崎市 再生可能エネルギー高度導入モデル地域に認定

経済産業省と環境省は、2005年8月25日、北海道室蘭市と高知県須崎市が作成した「再生可能エネルギー高度導入CO2削減モデル地域計画」を認定したと発表した。
 
円に換金可能な地域通貨誕生

2006年01月15日

政策・制度

 

円に換金可能な地域通貨誕生

神奈川県大和市にあるNPO法人ラブスサポートセンターでは、円に交換できる地域通貨「にぎわいラブ」の運用を2004年10月より開始している。
 
富岡町、バイオマスタウン構想で有機特別栽培米ブランドを

2006年01月13日

3R・廃棄物

 

富岡町、バイオマスタウン構想で有機特別栽培米ブランドを

福島県富岡町は、『やってみっぺ!富岡スローフード』を目指し、富岡町バイオマスタウン構想に取り組んでいる。
 
ほぼすべての市町村が容器包装リサイクル法に基づく分別収集へ

2006年01月02日

3R・廃棄物

 

ほぼすべての市町村が容器包装リサイクル法に基づく分別収集へ

環境省は、容器包装リサイクル法に基づく2006年度を始期とする5年間の市町村分別収集計画の策定状況について取りまとめ、2005年9月29日に発表した。
 
掛川市、風力発電による下水道処理で、CO2を96%削減

2005年12月25日

再生可能エネルギー

 

掛川市、風力発電による下水道処理で、CO2を96%削減

静岡県掛川市と日本下水道事業団(JS)東海総合事務所は、2005年8月末に発表された国土交通省主催「第14回いきいき下水道賞」の下水道有効利用部門を受賞した。同...
 
岐阜市、まちなかレンタサイクル事業開始

2005年12月23日

交通・モビリティ

 

岐阜市、まちなかレンタサイクル事業開始

岐阜市では2005年10月1日から、レンタサイクル事業を開始した。同市が2003年からはじめた「まちなか回遊路整備事業」の一環で、観光客や市民の日常生活での基本...
 
省エネ節約分を学校へ還元 フィフティ・フィフティ・プログラム

2005年12月16日

省エネ

 

省エネ節約分を学校へ還元 フィフティ・フィフティ・プログラム

国際環境NGO FoE Japanは、2004年度より公立学校における省エネ及び光熱水費節減分還元プログラム「フィフティ・フィフティ」を、日本各地の自治体へ普及...
 
京都エコエネルギー研究センター 試運転を開始

2005年11月25日

再生可能エネルギー

 

京都エコエネルギー研究センター 試運転を開始

独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開発機構)の委託研究事業「新エネルギー等地域集中実証研究」として実施される「京都エコエネルギープロ...
 
ギネスに挑戦「全市いっせいごみ拾い大作戦」、大分市

2005年11月23日

3R・廃棄物

 

ギネスに挑戦「全市いっせいごみ拾い大作戦」、大分市

2005年8月7日、大分市で日本一きれいなまちづくりをめざして「全市いっせいごみ拾い大作戦」が行われ、14万7410人の市民が参加した。世界記録としてギネスブッ...
 
給食の調理くず、生まれ変わって給食に

2005年11月23日

食糧

 

給食の調理くず、生まれ変わって給食に

学校給食から出る生ごみと公園・街路樹から出る剪定枝で堆肥を作り、それを使って育てた野菜を給食で使う--大阪府豊中市では、行政、NPO、農家が協力し「食の循環」へ...
 
保水性舗装と散水でヒートアイランド対策

2005年11月16日

地球温暖化

 

保水性舗装と散水でヒートアイランド対策

国会議事堂周辺におけるヒートアイランド対策として、保水性舗装工事と散水置設置を進めてきた東京都と国土交通省は、2005年7月29日、散水を開始した。道路中央分離...
 
東京都、「地球温暖化対策ビジネス事業者」として26事業者を登録

2005年11月02日

地球温暖化

 

東京都、「地球温暖化対策ビジネス事業者」として26事業者を登録

東京都は2005年6月15日、「東京都地球温暖化対策ビジネス事業者」として26事業者を登録したと発表した。都は同年5月10日より、都が行なう地球温暖化対策の推進...
 
ゼロ・ウェイスト実現をめざし、NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー発足

2005年10月31日

3R・廃棄物

 

ゼロ・ウェイスト実現をめざし、NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー発足

2005年4月1日、徳島県上勝町にNPO法人ゼロ・ウェイストアカデミーが誕生した。2020年を目標に、資源の浪費や地球環境を汚染する無駄を可能なかぎりゼロに近づ...
 
ディーゼル車規制で、東京の大気環境改善

2005年10月28日

交通・モビリティ

 

ディーゼル車規制で、東京の大気環境改善

東京都は2005年6月24日、2004年度の浮遊粒子状物質(SPM)および二酸化窒素の環境基準達成状況を発表し、東京の大気環境は確実に改善されていることを明らか...
 
調布市 ごみ有料化1年で可燃ごみ約5,760トン減

2005年10月20日

3R・廃棄物

 

調布市 ごみ有料化1年で可燃ごみ約5,760トン減

ごみ有料化に取り組む東京都調布市は、2005年5月24日、有料化実施初年度となる2004年度ごみ排出量を公表し、前年度可燃ごみ量の13%にあたる約5,760トン...
 
八尾市、グリーン配送推進協議会を設置

2005年10月06日

政策・制度

 

八尾市、グリーン配送推進協議会を設置

大阪府八尾市は、自動車から排出される窒素酸化物や二酸化炭素を減らし、温暖化を官民合同で防ぐことをめざして、輸送の際に低公害車両を使用するグリーン配送の推進を官民...
 
第7回全国農村サミット開催される

2005年10月06日

食糧

 

第7回全国農村サミット開催される

2005年6月6日、日本大学会館にて第7回全国農村サミットが開催された。サミットには全国から集まった22人の市町村長のほか、日本大学の教職員・学生や一般参加者な...
 
製紙スラッジを人工ゼオライトとして再生

2005年10月05日

3R・廃棄物

 

製紙スラッジを人工ゼオライトとして再生

日本の紙パルプ二大産地である静岡・愛媛の産学官コンソーシアム(研究共同体)は、産業廃棄物の「製紙スラッジ」から、低コスト・高品質の人工ゼオライトを合成する技術プ...
 
総務省同意で愛知県「産業廃棄物税」新設へ

2005年10月02日

3R・廃棄物

 

総務省同意で愛知県「産業廃棄物税」新設へ

総務省は2005年7月6日、愛知県が法定外目的税である産業廃棄物税を新たに設けることについて同意したと発表した。この新税は、廃棄物の排出抑制、減量化や資源化の促...
 
前の50件 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16
 

このページの先頭へ