大学・研究機関

第5回環境経営度調査で、日本IBMが初めてランキングの首位に

2002年09月08日

政策・制度

 

第5回環境経営度調査で、日本IBMが初めてランキングの首位に

日本経済新聞社が製造業を対象に企業の環境対策を総合評価した「第5回環境経営度調査」で、日本IBMが初めてランキングの首位に立った。
 
日本初の民間カーシェアリング会社、営業始まる 

2002年08月26日

エコ・ソーシャルビジネス

 

日本初の民間カーシェアリング会社、営業始まる 

自動車を共同で利用する「カーシェアリング」を後押ししようと設立された日本初の民間カーシェアリング会社「シーイーブイシェアリング」は、横浜市内に7ヶ所の拠点を設け...
 
那覇でさんご礁回復へ200万の幼生放流 

2002年08月26日

生態系・生物多様性

 

那覇でさんご礁回復へ200万の幼生放流 

沖縄でさんご礁を回復させる試みが行われている。座間味村の阿嘉島で受精卵を採取・育成した約200万のサンゴの幼生を那覇新港沖合の海域に放流し、高密度に着生させるも...
 
世界初 黄砂発生から日本への飛来までの全過程観測に成功 

2002年08月24日

環境技術

 

世界初 黄砂発生から日本への飛来までの全過程観測に成功 

文部科学省、気象庁気象研究所などの日本の政府系研究機関、大学、民間企業 と中国科学院傘下の研究所が2000年4月から5年計画で実施している日中共同研究「ADEC...
 
雷鳥の生息域が危機に

2002年08月24日

地球温暖化

 

雷鳥の生息域が危機に

雷鳥は日本の天然記念物で、年間平均気温が2から3度程度の高山でのみ生息できる鳥。乱獲や環境破壊で、生息域が狭くなっているが、今後地球温暖化が進み、年間平均気温が...
 
NEDO、新型太陽電池の開発スケジュールとコストダウン目標

2002年08月24日

エコ・ソーシャルビジネス

 

NEDO、新型太陽電池の開発スケジュールとコストダウン目標

太陽光発電は住宅用を中心に着実に普及が進んでおり、2001年の統計では、累計で45.2万kWの太陽光発電システムが国内に設置されている。年間生産量は18万kW弱...
 
阪大、ナノテクで熱の出ない白熱電球を開発中 

2002年08月24日

エコ・ソーシャルビジネス

 

阪大、ナノテクで熱の出ない白熱電球を開発中 

大阪大学では、ナノテクノロジーを駆使して熱が発生しない白熱電球の開発中で、プロトタイプを2003年3月までの開発をめざす。
 
携帯電話の電波を吸収する磁性木材を開発

2002年08月22日

環境技術

 

携帯電話の電波を吸収する磁性木材を開発

携帯電話の電波を吸収する磁性木材を、岩手大工学部の岡英夫助教授を中心とする研究グループが開発した。磁性粉と接着剤を一定の比率で混合し、木材でサンドイッチ状に挟ん...
 
世界初、二酸化炭素排出量の予報

2002年08月22日

政策・制度

 

世界初、二酸化炭素排出量の予報

財団法人日本気象協会は、家庭生活に伴う二酸化炭素排出量を予報するシステムを開発し、6月中旬から公開している。
 
ヘドロ浄化、世界初の実証実験

2002年08月04日

環境技術

 

ヘドロ浄化、世界初の実証実験

高知県須崎市の浦ノ内湾で、太陽光を光ケーブルにより海底に届け、ヘドロを浄化する世界初の実証実験がはじまった。
 
前の50件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12
 

このページの先頭へ