レジリエンス

文化や伝統がつくる「絆」

2018年07月24日

震災復興

 

文化や伝統がつくる「絆」

東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、住民自身がつく...
 
「ないものはない」:海士町が世界に送る「知足」の考え

2018年06月29日

ニュースレター

 

「ないものはない」:海士町が世界に送る「知足」の考え

JFS代表の枝廣淳子は2018年6月14日、香港で開催されたクオリティオブライフ研究国際学会(International Society for Quali...
 
富士通総研、「ローカルVPPイニシアティブ」の活動を開始

2018年05月10日

企業活動

 

富士通総研、「ローカルVPPイニシアティブ」の活動を開始

シンクタンク、コンサルティング会社である富士通総研は2018年1月25日、「ローカルVPP(バーチャルパワープラント)イニシアティブ」の活動を開始し、第一弾と...
 
コミュニティナースプロジェクト「まちを健康にする看護師」

2018年03月04日

市民社会・地域

 

コミュニティナースプロジェクト「まちを健康にする看護師」

コミュニティナースプロジェクトは、健康的なまちづくりを目指す医療人材の育成を行っています。時代の変化にあわせた新たな人と人をつなぐ仕組みやデザインを考え、未...
 
「未来カルテ」2040年の全国市町村の状況予測を一般公開

2018年02月19日

レジリエンス

 

「未来カルテ」2040年の全国市町村の状況予測を一般公開

千葉大学大学院の倉阪秀史教授らは2017年10月30日、全市町村に対応した「未来カルテ」発行プログラムを一般公開した。プログラムは、無料で提供されており誰でも...
 
居久根の役割 また一つ

2018年01月01日

食糧

 

居久根の役割 また一つ

東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2017年6月...
 
地域の中で、ささやかな誇りを持って働く:ココ・ファーム・ワイナリー

2017年12月13日

ニュースレター

 

地域の中で、ささやかな誇りを持って働く:ココ・ファーム・ワイナリー

特殊学級の中学生と担任の川田昇氏が、山の急斜面を開墾してつくった葡萄畑。その麓に設立されたこころみ学園で知的障害を持つ人たちとのワインづくりを始めるため、川...
 
AIの活用により、持続可能な日本の未来に向けた政策を提言

2017年12月10日

政策・制度

 

AIの活用により、持続可能な日本の未来に向けた政策を提言

国立大学法人京都大学こころの未来研究センター(京都大学)広井教授らは、2017年9月5日、日立未来課題探索共同研究部門(日立京大ラボ)で開発された人工知能(...
 
表現活動を社会につなげる福祉施設「工房集(KOBO-SYU)」

2017年12月04日

共生社会

 

表現活動を社会につなげる福祉施設「工房集(KOBO-SYU)」

「工房集(KOBO-SYU)」は2002年にできた福祉施設で、障がい者の表現活動から生まれる数々の作品は製品化され、オリジナルブランドとして取引されています...
 
奈良県立医科大学 MBT(医学を基礎とするまちづくり)研究所を開設

2017年11月17日

市民社会・地域

 

奈良県立医科大学 MBT(医学を基礎とするまちづくり)研究所を開設

奈良県立医科大学は2016年10月12日、MBT(医学を基礎とするまちづくり)研究所を開設したことを発表した。MBTの理念とは、少子高齢社会を快適に暮らすこと...
 
500円で始める見守り、東電と渋谷区がIoT活用で実証へ

2017年11月09日

エコ・ソーシャルビジネス

 

500円で始める見守り、東電と渋谷区がIoT活用で実証へ

渋谷区と東京電力ホールディングスは、2017年6月からIoT技術を活用した見守りサービスの実証を開始します。節電・蓄電・発電の最新ニュースを発信しているスマ...
 
住民出資のお店で地域の生活を守る:日本各地の取り組み

2017年10月10日

ニュースレター

 

住民出資のお店で地域の生活を守る:日本各地の取り組み

暮らしている地域から、お店がなくなってしまうかもしれない。そんな時、私たちには何ができるでしょうか? 日本の地方では、人口減少と高齢化が進み、日用品を売って...
 
心の復興は置いてきぼり

2017年07月12日

震災復興

 

心の復興は置いてきぼり

東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2016年12...
 
高齢化社会における健康医療福祉問題の現状と日本の役割

2017年07月09日

幸せ

 

高齢化社会における健康医療福祉問題の現状と日本の役割

日本は世界に先駆けて高齢化社会を経験している。高齢者の場合、病後に後遺症が残ることが多く、社会参加や社会貢献も難しくなるが、家に閉じこもらず、その人らしい暮...
 
シェアビレッジ、多くの人でひとつの家を支える

2017年06月18日

市民社会・地域

 

シェアビレッジ、多くの人でひとつの家を支える

消滅の危機にある古民家を村に見立て、再生させていくプロジェクト「シェアビレッジ」の取り組みが、2015年から行われている。プロジェクトの根底にあるのは「村があ...
 
震災通じ地球規模の共感

2017年06月07日

震災復興

 

震災通じ地球規模の共感

東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2016年11...
 
一人ひとりが輝く持続可能なまちづくり

2017年03月12日

ニュースレター

 

一人ひとりが輝く持続可能なまちづくり

人口約2,500人の山形県東置賜郡川西町吉島地区・全725世帯が加入する特定非営利活動法人きらりよしじまネットワーク(以下きらり)は、地域のコーディネーター...
 
NPO法人POSSE、若者自身の手で格差社会に切り込む!

2017年02月05日

幸せ

 

NPO法人POSSE、若者自身の手で格差社会に切り込む!

NPO法人POSSEは、職場の問題に取り組むと同時に、若者自身がこれからの社会のあり方の決定に参加していくための団体として、2006年に結成された。20代を中...
 
周辺環境への配慮大切

2017年01月29日

生態系・生物多様性

 

周辺環境への配慮大切

東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2016年9月...
 
余っている所から足りない所へ「食」をつなぐフードバンク関西

2016年11月30日

ニュースレター

 

余っている所から足りない所へ「食」をつなぐフードバンク関西

日本では、まだ食べられるのに廃棄されてしまういわゆる「食品ロス」が、年間500万~800万トンにもおよびます。これは、1年間のコメ収穫量にも匹敵する量です。一...
 
日本の高齢者の半数以上、「老後の蓄えが足りない」と回答、米国の2倍以上に及ぶ

2016年11月27日

お金の流れ

 

日本の高齢者の半数以上、「老後の蓄えが足りない」と回答、米国の2倍以上に及ぶ

2016年5月、内閣府は『平成27年度版高齢化白書』を発表しました。同白書に掲載されている国際比較研究によると、「老後の備えとして貯蓄や資産が足りない」と回答...
 
LGBTの人々が働きやすい職場づくりをめざして

2016年10月10日

ニュースレター

 

LGBTの人々が働きやすい職場づくりをめざして

任意団体 work with Pride(wwP)は2016年6月、LGBTなどの性的マイノリティ(LGBT)に関する企業の取り組みを評価する指標を、日本で...
 
こころにかかる雲 取り払う

2016年10月06日

レジリエンス

 

こころにかかる雲 取り払う

東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2016年3月...
 
長寿日本一の長野県、健康で長生きの秘密は?

2016年09月30日

ニュースレター

 

長寿日本一の長野県、健康で長生きの秘密は?

高齢になっても元気で生き生きと暮らせる健康な社会づくりは、世界のどの地域にとっても重要な課題です。日本人の平均寿命は2014年の時点で、男女とも過去最高を更新...
 
自給自足でつながる

2016年09月14日

震災復興

 

自給自足でつながる

東日本大震災の被災者支援プロジェクト「JKSK結結プロジェクト」が、東京新聞への連載を通じて被災地復興の様子を伝える「東北復興日記」。今回は、2016年2月...
 
過去に学ぶ~甲府盆地の治水システム

2016年05月11日

ニュースレター

 

過去に学ぶ~甲府盆地の治水システム

気候変動の影響の顕在化か、世界各地で大雨や洪水が増えています。日本でも、以前には考えられなかったほど、短時間に大量の雨が降るようになり、河川の氾濫や洪水、土...
 
レジリエンスジャパン推進協議会、第1回ジャパン・レジリエンス・アワードを開催

2015年09月06日

レジリエンス

 

レジリエンスジャパン推進協議会、第1回ジャパン・レジリエンス・アワードを開催

レジリエンスジャパン推進協議会は2015年3月15日、「ジャパン・レジリエンス・アワード」の第1回表彰式を、国連防災世界会議の併催イベントとして、仙台市民会...
 
東京ガス、火の恵みと火の力を子どもたちに伝える「火育(ひいく)」を実施

2015年07月06日

企業活動

 

東京ガス、火の恵みと火の力を子どもたちに伝える「火育(ひいく)」を実施

今、火を扱ったことのない子どもたちが増えている。「危ない」という理由で、子どもから火を遠ざける傾向にある。時代の変化とともに暮らしの中で火を見る機会や、火と関...
 
渋谷区、同性パートナーシップ条例を施行

2015年06月20日

ダイバーシティ

 

渋谷区、同性パートナーシップ条例を施行

東京都渋谷区は2015年4月1日、「渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」を施行した。性別等にとらわれず、多様な個人が尊重され、一人ひとりがそ...
 
JCC2015、市民防災世界宣言「千年後に夢をこめて」を発表

2015年05月18日

レジリエンス

 

JCC2015、市民防災世界宣言「千年後に夢をこめて」を発表

2015防災世界会議日本CSOネットワーク(JCC2015)は2015年3月17日、自身が企画・運営、国連防災世界会議と並行して開催した「市民防災世界会議」に...
 
徳島県神山町グリーンバレー発、日本の田舎をステキに変える実験

2014年09月30日

ニュースレター

 

徳島県神山町グリーンバレー発、日本の田舎をステキに変える実験

「2040年に20~39歳の女性の数が49.8%の市区町村で5割以上減り、推計対象の全国約1800市町村のうち523市町村では人口が1万人未満となって消滅す...
 
日本政府のめざす「国土強靱化」の取り組み

2014年09月09日

ニュースレター

 

日本政府のめざす「国土強靱化」の取り組み

日本では、2013年12月に「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法」が成立し、内閣に総理大臣を本部長とする国土強靱化...
 
日本の水道インフラ:今後は「もたせる」「なくす」時代へ

2014年08月10日

 

日本の水道インフラ:今後は「もたせる」「なくす」時代へ

日本の土木インフラは成熟期をへて、今後は老朽化に向かいます。定期的な現状調査とメンテナンスを重ねつつ、さらには設備を残すのか・なくしていくのか、難しい判断を...
 
日本政策投資銀行 リスクとレジリエンスに関する意識調査を実施

2014年08月03日

レジリエンス

 

日本政策投資銀行 リスクとレジリエンスに関する意識調査を実施

日本政策投資銀行(DBJ)は2014年3月25日、日本で初めて、社会や経済、環境などによる地域が抱える総合的リスクと地域レジリエンスの意識調査をまとめた「DB...
 
湿地の生態系サービスの価値を試算

2014年07月29日

生態系・生物多様性

 

湿地の生態系サービスの価値を試算

環境省は2014年5月23日、2013年度に国内の湿地のうち湿原及び干潟が有する経済的な価値を評価した結果を発表しました。
 
日本政府と世界銀行、大規模災害からの学びをプロジェクトに

2014年07月24日

防災・減災

 

日本政府と世界銀行、大規模災害からの学びをプロジェクトに

日本政府と世界銀行は2011年10月、「大規模災害から学ぶ」共同プロジェクトを立ち上げた。 2011年3月11日に起きた東日本大震災から多くを学ぶ必要があると...
 
海士町における地域経済と幸せ

2014年04月30日

ニュースレター

 

海士町における地域経済と幸せ

2013年度、JFSでは「地域の幸せ指標」を1つのテーマとして取り上げて、取り組んできました。今回のニュースレターでは、2014年2月6日に開催したシンポジ...
 
日本初の難民問題専門番組「難民ナウ!」10周年

2014年03月13日

レジリエンス

 

日本初の難民問題専門番組「難民ナウ!」10周年

日本で初めて難民問題に特化したコミュニティラジオ番組「難民ナウ!」は2014年2月、放送開始から10周年を迎えた。
 
福島の未来を担う若き復興リーダー誕生

2014年01月10日

震災復興

 

福島の未来を担う若き復興リーダー誕生

福島の復興を担う次世代リーダーを育成する「ふくしま復興塾」第1期生の最終発表会が2013年12月14日、郡山市で開かれた。5月の開講以来、8カ月間にわたって学...
 
「ヒートアイランド対策大綱」を見直し、熱中症対策を含む適応策の推進も

2013年12月20日

レジリエンス

 

「ヒートアイランド対策大綱」を見直し、熱中症対策を含む適応策の推進も

環境省は2013年7月1日、気温が30度を超える日が続くことや熱帯夜の日が増えることによる熱中症の多発から、ヒートアイランド対策推進会議において「ヒートアイラ...
 
生活保護利用者の顔が見える雑誌「はるまち」創刊

2013年11月18日

レジリエンス

 

生活保護利用者の顔が見える雑誌「はるまち」創刊

生活保護利用者が実名で登場する雑誌「はるまち」が2013年9月に創刊された。受給者の顔が見えることで、制度に対する偏見や不信感が払拭されることを目指す。
 
東北復興を支える人材支援事業「WORK FOR 東北」開始

2013年11月11日

震災復興

 

東北復興を支える人材支援事業「WORK FOR 東北」開始

復興庁は2013年10月4日、東北復興を人材面で支援する新事業「WORK FOR 東北(復興人材プラットフォーム構築事業)」を開始した。被災地が必要とす...
 
ボランティア団体ナルク、「時間預託」活動で地域社会に貢献

2013年10月20日

共生社会

 

ボランティア団体ナルク、「時間預託」活動で地域社会に貢献

NPO法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ(NALC)は、目前に迫った超高齢社会を乗り切ろうと、1994年4月から全国138の市町村で活動拠点を作り、ボランテ...
 
アンヤット、小松市で地域循環型経済システムの構築に挑戦

2013年10月12日

エコ・ソーシャルビジネス

 

アンヤット、小松市で地域循環型経済システムの構築に挑戦

石川県第三の都市である小松市で、「未来の小松を創る」ことを目的に2010年4月に設立された社会的企業のアンヤットは、「小松市内で循環できる経済システムの...
 
20年ごとに建て替えることで永久を保つ - 伊勢神宮の遷宮

2013年09月10日

ニュースレター

 

20年ごとに建て替えることで永久を保つ - 伊勢神宮の遷宮

今年、伊勢神宮は20年に一度の式年遷宮を迎えています。国を挙げての大事な行事です。「建て替えつづけることで永久の建築物にする」という発想は、世界にも...
 
全国の自治体による「幸せリーグ」設立される

2013年07月20日

幸せ

 

全国の自治体による「幸せリーグ」設立される

2013年6月5日、幸福な地域社会づくりを目的とした「住民の幸福実感向上を目指す基礎自治体連合(通称:幸せリーグ)」が設立された。同日都内で行われた設立総会では...
 
足立区地域のちから推進部 地域の絆を結び、孤立を防ぐ

2013年06月18日

ニュースレター

 

足立区地域のちから推進部 地域の絆を結び、孤立を防ぐ

東京都の北東部に位置する足立区は、人口約67万人と東京23区のうち4番目に人口が多い区です。大学の進出やつくばエクスプレス、日暮里・舎人ライナーなど...
 
レジリエンスと定常型経済の国へ向かって

2013年02月05日

ニュースレター

 

レジリエンスと定常型経済の国へ向かって

人間による環境への負荷を示す指標であるエコロジカル・フットプリントのデータを見ると、現在の人間活動を支えるために、地球が1.5個必要になっています。地球...
 
1
 

このページの先頭へ