NGO・市民

日本郵船の「絵本を届ける運動」の輸送冊数、10万冊を突破

2010年05月12日

その他

 

日本郵船の「絵本を届ける運動」の輸送冊数、10万冊を突破

日本郵船は2010年2月9日、 社団法人シャンティ国際ボランティア会(以下SVA)のアジア向け「絵本を届ける運動」における同社グループの輸送冊数が10万冊を突破...
 
糸島市、コンポストの普及で循環型社会に

2010年04月30日

3R・廃棄物

 

糸島市、コンポストの普及で循環型社会に

福岡県糸島市のJA糸島アグリ店は2007年9月より、「捨てないで」という願いを込めて名付けた段ボールコンポストセット"すてなんな君"の販売を開始し、一般家庭での...
 
温かさを創出するデザイン賞、グランプリは竹とアルミを使った暖房

2010年04月26日

省エネ

 

温かさを創出するデザイン賞、グランプリは竹とアルミを使った暖房

環境省とDESIGN ASSOCIATION NPOは、「2020年までにCO2等の排出量25%削減」という目標を実現するために、低炭素型ライフスタイルを提案し...
 
2009年の交通事故死亡者数減少、57年ぶりに4千人台に

2010年04月22日

交通・モビリティ

 

2009年の交通事故死亡者数減少、57年ぶりに4千人台に

警察庁は2010年1月2日、2009年1年間の全国の交通事故死者が9年連続の減少となり、4,914人だったと発表した。4千人台となったのは57年振り。
 
世界の15新興都市の生活者、85%は「環境問題に関心あり」

2010年04月19日

その他

 

世界の15新興都市の生活者、85%は「環境問題に関心あり」

総合広告会社の博報堂は2010年1月14日、オリジナル生活者調査『Global HABIT』2009の調査結果を発表した。注目される新興市場15都市の生活者で環...
 
COP10にあわせ「国際子ども環境会議」開催へ

2010年04月07日

生態系・生物多様性

 

COP10にあわせ「国際子ども環境会議」開催へ

2010年10月に名古屋市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)にあわせ、環境に関心が深い国内外の子どもたちが集い、話し合う「国際子...
 
大阪府、10カ所の電気自動車用急速充電設備に補助金

2010年03月18日

交通・モビリティ

 

大阪府、10カ所の電気自動車用急速充電設備に補助金

大阪府では、電気自動車(EV)を核に産業振興を図るため「大阪EVアクションプログラム」の取組を進めているが、その一環として太陽光発電システムを併設した電気自動車...
 
食料はできるだけ国内で自給すべき、愛知県のアンケート結果

2010年02月11日

食糧

 

食料はできるだけ国内で自給すべき、愛知県のアンケート結果

愛知県は2009年10月6日、「農林水産業の現状と将来に向けた取組」についての第2回県政モニターアンケートの結果を発表した。将来の我が国の食料供給のあ...
 
沖縄 車の屋根緑化で冷房いらずの

2010年01月29日

交通・モビリティ

 

沖縄 車の屋根緑化で冷房いらずの"走る庭"

沖縄県那覇市に住む知念満二さんが、車の屋根に芝生を生やすことに成功し「夏でも冷房のいらない車」を実現した。計画が始まったのは2007年。車のエアコンが壊...
 
GoodDay ~ 一緒に遊び、一緒に学びながら、私たちの地球環境を守ろう

2010年01月25日

教育

 

GoodDay ~ 一緒に遊び、一緒に学びながら、私たちの地球環境を守ろう

GoodDayは「遊びながらエコ」をコンセプトに2005年から活動を開始し、2008年7月にNPO法人となった団体だ。主な活動として、グリーンフットサル...
 
5割以上が「生活水準が下がっても循環型社会に」 内閣府調査

2009年12月27日

その他

 

5割以上が「生活水準が下がっても循環型社会に」 内閣府調査

内閣府が2009年8月3日に発表した「環境問題に関する世論調査」の結果によると、現在の生活水準が落ちることになっても循環型社会への移行を望む、と回答した人が52...
 
リユースボトルでも販売量はほとんど変わらず 環境省、調査

2009年12月18日

3R・廃棄物

 

リユースボトルでも販売量はほとんど変わらず 環境省、調査

環境省は2009年8月7日、ペットボトルリユース実証実験結果を公表した。店頭販売と宅配販売の双方で、デポジット制を利用したリターナブルペットボトル入り...
 
生活クラブ 千葉県でGM(遺伝子組み換え)ナタネの陽性反応を検出

2009年12月16日

市民社会・地域

 

生活クラブ 千葉県でGM(遺伝子組み換え)ナタネの陽性反応を検出

生活クラブは2009年4月14日、16日の2日間にわたり、国内有数のナタネ輸入港・千葉港を中心にGM(遺伝子組み換え)ナタネの調査と抜き取り検査を実施し...
 
東近江市 市内運行バスで廃食油の回収を開始

2009年12月15日

交通・モビリティ

 

東近江市 市内運行バスで廃食油の回収を開始

滋賀県東近江市では2009年9月から、市内12路線を運行するコミュニティーバス「ちょこっとバス」で、家庭から出る天ぷら油などの廃食油回収を始めた。回収さ...
 
A SEED JAPAN ごみゼロナビゲーションの浸透

2009年12月01日

3R・廃棄物

 

A SEED JAPAN ごみゼロナビゲーションの浸透

日本で行われる野外イベントで、未来の世代を担う20代の青年たちが中心になり、1991年に立ち上げられた国際環境NGO A SEED JAPANによるごみ...
 
家庭における温室効果ガス排出量の「見える化」に関するモデル事業を実施

2009年11月30日

地球温暖化

 

家庭における温室効果ガス排出量の「見える化」に関するモデル事業を実施

環境省は2009年8月17日、家庭における温室効果ガス排出量の「見える化」に関するモデル事業を実施すると発表した。家庭のエアコン、冷蔵庫、テレビに電力計測器(省...
 
杵築市で、個人の排出量をバンドリングしてオフセット事業開始

2009年11月15日

地球温暖化

 

杵築市で、個人の排出量をバンドリングしてオフセット事業開始

大分県杵築市と立命館アジア太平洋大学(APU)、NPO地域環境ネットワーク、KDDI等は2009年8月21日、個人が排出するCO2削減のための産官学パイロットプ...
 
アサヒビール スーパードライ1本で環境保護などに1円寄付

2009年10月30日

お金の流れ

 

アサヒビール スーパードライ1本で環境保護などに1円寄付

アサヒビールは2009年8月25日、主力商品「スーパードライ」の売り上げの一部を各都道府県に寄付するプロジェクトを実施することを発表した。各地の自然環境...
 
「BYOSクリーンネットワーク」淀川の外来水生植物駆除で初の実践

2009年10月26日

生態系・生物多様性

 

「BYOSクリーンネットワーク」淀川の外来水生植物駆除で初の実践

パナソニックグループ社内の環境保全を推進する「BYOSクリーンネットワーク協議会」は2009年6月20日、実践第一号として国土交通省淀川河川事務所が主催...
 
INAX、ベトナムで子供たちに水に関する環境教育を

2009年10月15日

 

INAX、ベトナムで子供たちに水に関する環境教育を

衛生陶器・住宅設備機器・建材の大手メーカーであるINAXは、2007年4月からベトナムで、国際NGOと協働で現地の子どもたちを対象に水に関する環境教育活...
 
「マイドリンク持参」が急増 オフィスの飲料事情調査

2009年10月14日

3R・廃棄物

 

「マイドリンク持参」が急増 オフィスの飲料事情調査

食品・調味料の大手総合メーカーであるミツカンが2009年5月22日・23日に20代から50代の会社員を対象に、オフィスの飲料事情についての調査を行った結果、...
 
三原市、全世帯にエコ電球を配布

2009年09月18日

省エネ

 

三原市、全世帯にエコ電球を配布

広島県三原市は、2009年7月1日より「エコ電球交換事業」を開始した。省エネ・長寿命タイプの電球型蛍光ランプを配布することにより、市民の環境意識の向上と...
 
和歌山県、環境家計簿カレンダーで6万円の節約を

2009年08月30日

その他

 

和歌山県、環境家計簿カレンダーで6万円の節約を

和歌山県は2009年4月より、同年度版の環境家計簿カレンダーの希望者への配布を開始した。このカレンダーは、毎月の電気・ガス・水道・ガソリン等の使用量を記入するこ...
 
京都市 家庭で使える「雨水貯留施設」に助成金

2009年08月19日

 

京都市 家庭で使える「雨水貯留施設」に助成金

雨水有効活用のため、住宅などに設置できる「雨水貯留施設」の助成金制度を設けている京都市で、2009年度分の申し込み受付を4月1日から開始した。
 
出勤前に学ぶ「丸の内朝大学」の農業クラスが好評

2009年08月11日

食糧

 

出勤前に学ぶ「丸の内朝大学」の農業クラスが好評

NPO法人、一般社団法人などで作る丸の内朝大学企画委員会が2009年4月から始めた「丸の内朝大学」で、農業クラスが人気を集めている。早朝7時半から始まる...
 
日本会計士協会の提言 「企業は温室効果ガス排出量を開示すべき」

2009年08月10日

地球温暖化

 

日本会計士協会の提言 「企業は温室効果ガス排出量を開示すべき」

日本公認会計士協会は2009年1月14日、温室効果ガス排出量など気候変動に関する企業の情報開示について取りまとめた「投資家向け制度開示書類における気候変動情報の...
 
耕作放棄地で子どもたちが農業体験 熊本県

2009年08月05日

食糧

 

耕作放棄地で子どもたちが農業体験 熊本県

熊本県は2009年度~2011年度の3年間、耕作放棄地の解消、農業理解と食育を目的に、県内の小・中学生が耕作放棄地で農作業体験を行う「子どもたちによる耕...
 
農業機械のレンタルで食料供給コスト削減を

2009年07月29日

食糧

 

農業機械のレンタルで食料供給コスト削減を

農水省は、農業機械の利用コストの縮減を実現するため、2009年3月農業機械レンタルビジネスの確立を支援する「農業支援ニュービジネス創出推進事業」をスタ...
 
第8回「日本の環境首都コンテスト」総合第1位は水俣市

2009年07月16日

政策・制度

 

第8回「日本の環境首都コンテスト」総合第1位は水俣市

2009年3月31日、自治体の環境対策をNGOの視点から評価する「日本の環境首都コンテスト」第8回の結果が発表され、参加67自治体の中で、熊本県水俣市が...
 
政府に「気候保護法」制定を求める意見書 地方議会が続々と採択

2009年06月30日

地球温暖化

 

政府に「気候保護法」制定を求める意見書 地方議会が続々と採択

京都市議会は2008年12月16日、危険な気候を回避するために、「気候保護法」の制定を求める意見書を国に提出することを採択した。こういった地方議会から動...
 
住む人たちの発想で作りあげていく理想の都市「ミレニアムシティ」

2009年06月26日

生態系・生物多様性

 

住む人たちの発想で作りあげていく理想の都市「ミレニアムシティ」

住民たちの発想をもとに市民の手による都市づくりを行い、そこに住んでいこうと、NPO法人「ミレニアムシティ」が、千葉県や東京都で、都市と農地と森林を融合さ...
 
卒業の思い出づくりに小学校の屋上緑化

2009年06月22日

地球温暖化

 

卒業の思い出づくりに小学校の屋上緑化

東京都台東区立松葉小学校では2009年3月末、芝と学級園、ビオトープなど合わせて285平方メートルの屋上緑化が完成した。卒業を控えた6年生25人と在校生代表や教...
 
環境対応商品や寄付につながる商品、約半数の消費者が購入

2009年06月20日

エコ・ソーシャルビジネス

 

環境対応商品や寄付につながる商品、約半数の消費者が購入

慶應義塾大学商学部髙橋郁夫研究室とインターネットアンケート・サービス「goo リサーチ」を提供するNTTレゾナントは2009年2月24日、「企業のCSR活動と消...
 
藤前干潟の魅力と価値を広く伝える 藤前干潟を守る会

2009年06月10日

生態系・生物多様性

 

藤前干潟の魅力と価値を広く伝える 藤前干潟を守る会

日本のほぼ中ほどにある名古屋市西部名古屋港の臨海工業地帯の中に、日本最大級の渡り鳥の飛来地である藤前干潟がある。この藤前干潟の保全と有効な活用を行う活動...
 
ストップ温暖化「一村一品」大作戦2009 最優秀賞は京都府代表に

2009年06月09日

地球温暖化

 

ストップ温暖化「一村一品」大作戦2009 最優秀賞は京都府代表に

2009年2月14、15日に「ストップ温暖化『一村一品』大作戦 全国大会2009」が開催され、京都府代表京都市立雲ヶ畑中学校の、地域の自然エネルギーを活...
 
沖縄県那覇市を中心に、家計簿でCO2排出量を知る「えこ花」開始

2009年06月07日

政策・制度

 

沖縄県那覇市を中心に、家計簿でCO2排出量を知る「えこ花」開始

2009年2月7日より、総務省ユビキタス特区事業である環境家計簿「えこ花」(えこはな)が沖縄県那覇市を中心にスタートした。「えこ花」はパソコンや携帯電話を通して...
 
食料自給率への意識高まる 食についての調査

2009年06月02日

食糧

 

食料自給率への意識高まる 食についての調査

インターネット広告会社のスパイア(旧:エルゴ・ブレインズ)は2009年2月17日、1月26日~29日に実施した「食についての調査」の結果を発表した。日本の食料自...
 
滋賀県「よし博2009」にてエコポイントを活用

2009年05月29日

地球温暖化

 

滋賀県「よし博2009」にてエコポイントを活用

2009年2月14日、15日の2日間、滋賀県安土町で、琵琶湖に群生する植物ヨシを環境のシンボルとしたイベントよし博2009が開かれた。ヨシ刈り、出店、和舟乗船、...
 
京都市、インターネット版環境家計簿を開設

2009年05月21日

地球温暖化

 

京都市、インターネット版環境家計簿を開設

京都市では、家庭部門からの二酸化炭素排出量削減に向け、環境家計簿を活用した省エネ対策を進めようと、2009年3月16日より「インターネット版環境家計簿」を開設し...
 
環境に良いイメージの車は電気自動車 インターネット調査結果

2009年05月13日

交通・モビリティ

 

環境に良いイメージの車は電気自動車 インターネット調査結果

インターネットによる企業間トレードサイトを運営するアリババは2009年1月6日、エコ自動車に関する調査結果を発表した。調査によると、最も環境に良いイメージの車は...
 
学生環境活動を社会に発信! エココン2008

2009年05月08日

教育

 

学生環境活動を社会に発信! エココン2008

2008年12月22日~23日の2日間、第6回全国大学生環境活動コンテスト(エココン2008)が国立オリンピック記念青少年総合センターで開かれた。実行委...
 
自治体によるレジ袋削減の取り組み 全国的な広がりへ

2009年04月28日

3R・廃棄物

 

自治体によるレジ袋削減の取り組み 全国的な広がりへ

環境省は、全国各地方自治体によるレジ袋削減への取り組み状況について2008年11月1日時点での調査を行った。2009年1月14日にまとまった結果による...
 
日本初の全国調査、フェアトレードの認知率は17.6%

2009年04月24日

エコ・ソーシャルビジネス

 

日本初の全国調査、フェアトレードの認知率は17.6%

フェアトレードのチョコレートを広めるために取り組んでいるチョコレボ実行委員会は2008年11月、全国規模でフェアトレードの認知率調査を実施した。 「フェ...
 
学生・若者だからできる森林保全活動を! 「Forest Nova☆」

2009年04月22日

生態系・生物多様性

 

学生・若者だからできる森林保全活動を! 「Forest Nova☆」

学生連合サークル「Forest Nova☆」は、「学生・若者だからできる森林保全活動を!」をモットーに、森と人の共助共生が当たり前になる社会の実現を目指...
 
大学の食堂メニューにフードマイレージを表示して「CO2見える化計画」

2009年04月20日

食糧

 

大学の食堂メニューにフードマイレージを表示して「CO2見える化計画」

フードマイレージ表示カード Copyright NPO法人 地域環境デザイン研究所ecotone 大学の食堂メニューに「フードマイレージ」と食料の輸送に伴...
 
15才の少女のハイブリッド発電機、世界青少年発明工夫展で金賞に

2009年04月16日

再生可能エネルギー

 

15才の少女のハイブリッド発電機、世界青少年発明工夫展で金賞に

愛知県刈谷市の中学生、間瀬絵美さん(15才、受賞当時)の作品「光と風のハイブリッド発電機」が、2008年9月台湾で開催された世界青少年発明工夫展で8部門...
 
キャップを集めて、ポリオワクチンを世界の子どもたちへ

2009年04月15日

3R・廃棄物

 

キャップを集めて、ポリオワクチンを世界の子どもたちへ

2007年に設立された横浜市のNPO法人「エコキャップ推進協会」は、ペットボトルのキャップを集めリサイクル業者に売却した利益で、発展途上国の子どもにポリ...
 
海の環境教育を通して持続可能な社会づくりを

2009年04月13日

生態系・生物多様性

 

海の環境教育を通して持続可能な社会づくりを

NPO法人のオーシャンファミリー海洋自然体験センターは、「海は面白くて楽しい、すばらしい」そして「海は大切だ」を合言葉に、次代を担う子どもたちを中心に海...
 
休耕田で「防災農園」を、ボランティアが大活躍

2009年04月12日

食糧

 

休耕田で「防災農園」を、ボランティアが大活躍

岐阜県関市は2008年6月より、市庁舎周辺の休耕田を利用して、災害時の食糧を確保しようと「防災農園」を始めた。同市が、被災地になったとき庁舎周辺に人が集...
 
WWFジャパン、日本で初めて 林産物調達チェックリストを開発

2009年03月26日

生態系・生物多様性

 

WWFジャパン、日本で初めて 林産物調達チェックリストを開発

WWFジャパン(世界自然保護基金ジャパン)は、林産物(紙、木材、木質燃料等)を生産する森林に配慮した調達を推進するため、「WWFジャパン 林産物調達チェ...
 
前の50件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
 

このページの先頭へ